2014年10月21日

認知症サポーター

スタッフのシーです。
10月13日に静岡県キャラバンメイト養成研修が下田市で予定されてましたが、当日は台風接近のため中止になりました。(延期日は未定)

この研修は、「認知症を正しく理解し、地域で暮らす認知症の人やその家族を支援する、認知症サポーターの養成講座において講師役となるキャラバンメイトを養成する」ことを目的とする研修で、年に1~2度開催されています。

この研修を受けると、年間10回程度を目安に「認知症サポーター養成講座」の講師としてボランティアの立場で行うこととなります。

キャラバンメイトになろうと思ったきっかけは、以前に金融機関に勤めていた時に、店頭に認知症の方が来店したときの対応にどうしたらいいのか判らないことが多かったからです。マニュアル的には対応の仕方がありましたが、本当に認知症の事を理解しているのか不安がありました。
その時に、お客様でキャラバンメイトをしている方と出会い、その方に伊豆東海岸の8支店の希望職員約60名を集め、認知症を理解し地域で支えあう認知症サポーター養成講座を開いてもらいました。

昨年、28年間勤めた会社を早期退職し、今後は、ボランティア活動等を通じ「認知症サポーター養成講座」の講師を務めていきたいと思ってます。

下記の写真は10月19日にビーチクリーンのボランティア参加写真です。
午前中は宇佐美海岸、午後は汐吹海岸のビーチクリーン風景で、毎月第3日曜日の午前9時から宇佐美海岸、午後1時より汐吹海岸でビーチクリーン活動をしていますので参加可能の方は参加願います。

顔02

認知症サポーター
認知症サポーター



Posted by ナースの森  at 11:17 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
認知症サポーター
    コメント(0)